ヒーターグローブ修理(その4) ― 2019年01月08日 02時45分18秒
ドローン検定3級受検 ― 2018年11月18日 20時08分39秒
無人航空従事者試験3級っていうやつです。
ドローンは持ってない上、購入予定もないですが。
まあ趣味の範囲の受検です。
「ドローン検定」で検索すると、まあたくさん出てきますね、受検談。
読む限り、かなり舐めてかかっても大丈夫でしょ。
でも、お約束通り、教科書は購入しました。
勉強らしい勉強は、ここ10年以上したことなかったですが、
昨日は3時間くらいは真剣に取り組みました。
それまでは、泥酔状態で30分/日くらいでしょうか。
それでも延べ6時間くらいはやったかもしれませんね。
で、試験会場は渋谷のフォーラム8
開場の30分も前に到着しちゃったんで、誰もいません。
それでも15分前くらいになると、ぼちぼち人がやってきました。
3級受検者は90人くらいかな。
試験開始は15時10分、
時間の方は、
他の受検ブログ主さんと同様、30分で退出。
生涯で一番易しい試験だったかも知れません。
メリットは感じないけど、2級も受けようかな( ^ω^)・・・
今日は雪かき ― 2018年01月23日 21時02分02秒
エアコンクリーニング ― 2017年07月17日 21時01分14秒
ヒーターグローブ修理(その2) ― 2016年01月02日 17時57分09秒
KSR ブーツ保護キャップ装着 ― 2015年12月31日 16時39分55秒
またまたソニータイマー? ― 2015年06月21日 19時27分07秒
バイク用ドラレコ取り付けステー破損 ― 2014年09月22日 20時28分18秒
バイク用ドライブレコーダの取り付けステーの爪が欠けてしまいました。
毎日、取り付け取り外しを行っていたんで、弱っていたかも。
→NC700Xの振動での劣化の可能性が高いな

もう1個あるけど、とりあえず修復です。
またプラリペアの出番です。
作業過程はオロヌキますが、固定はこんな感じ。「型取くん」です。

このV型溝にプラリペアを埋めて、

完成です。
ちなみに中央の斜め線も修復あとです。
高級品交換 ― 2014年06月21日 16時20分55秒
漏水が始まった薪風呂釜

25年以上使いました。長く持ったもんです。
今では、風呂桶にも当然全自動給湯器が繋がっているわけで、
穴さえふさげば、撤去できます。
ただ、こいつの利点は、一般家庭で、堂々と(?)、ものを燃やせるということです。
ということで、新2号釜をポチリ。

一番の問題の配管位置。寸法表のとおり、昔のと2cmずれてました。
なので、接続チューブがすこし長めのものがないものかと、
ホームセンターとか探しに行ったんですが、なかったです。
ネットで見つけたものは、ゴム製のもの。
それでも、多少長いので、購入。
(設置後に気づいたんですが、17cmの接続チューブが付属していました。)

それでも、いっぱいいっぱい。なんとか繋がりました。
出来上がり図、きれいじゃないですねぇ。
実は、

そう、煙突径が合わなかったんです。
釜側が4吋、煙突が3吋5分。(現在、異径ソケット納品待ち)
さて最後に、
何が高級品かというと、

プラリペア ― 2014年05月24日 18時27分27秒
Bluetoothの音楽プレイヤー。
クリップつきのものだけど、クリップの付け根が破損。
プラリペアで修復です。

↓





















最近のコメント