ヒーターグローブ修理(その4)2019年01月08日 02時45分18秒

komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロです

購入して、丸6年が経ちました。


今度は右手


電源スイッチのすぐ上部分が断線のようです。
komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロ



もう使い込んでいますので、

切り開きです。
komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロ

この3本の線が、断線気味です

komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロ



手持ちの配線を半田付けし、長さに余裕を持たせます

komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロ


見た目より機能重視です。
komine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロ

Bondicで縫合しました。

ドローン検定3級受検2018年11月18日 20時08分39秒

無人航空従事者試験3級っていうやつです。

ドローンは持ってない上、購入予定もないですが。

まあ趣味の範囲の受検です。


「ドローン検定」で検索すると、まあたくさん出てきますね、受検談。

読む限り、かなり舐めてかかっても大丈夫でしょ。


でも、お約束通り、教科書は購入しました。

勉強らしい勉強は、ここ10年以上したことなかったですが、

昨日は3時間くらいは真剣
に取り組みました。

それまでは、泥酔状態で30分/日くらいでしょうか。

それでも延べ6時間くらいはやったかもしれませんね。



で、試験会場は渋谷のフォーラム8

ドローン検定渋谷会場

開場の30分も前に到着しちゃったんで、誰もいません。

それでも15分前くらいになると、ぼちぼち人がやってきました。

3級受検者は90人くらいかな。


試験開始は15時10分、

時間の方は、

他の受検ブログ主さんと同様、30分で退出。

生涯で一番易しい試験だったかも知れません。


メリットは感じないけど、2級も受けようかな( ^ω^)・・・

今日は雪かき2018年01月23日 21時02分02秒

昨日は雪


自宅前の道路にスコップを立ててみました。
自宅前の道路


数年前に購入したスノーダンプ。初の使用です。

よくあるポリカ製や薄鉄板製ではなく、雪国仕様のものです。

スノーダンプ

エアコンクリーニング2017年07月17日 21時01分14秒

たいして使いもしないエアコン

臭いがでてから、5年以上使っていない。


で、今年はと、DIYクリーニングに挑戦です。

エアコン

百均で、ミニバイクカバーとか買って、汁受けを作り、スプレー

エアコン作業中

概ね完了
エアコン

でも、スプレー吹いただけじゃあ、きれいにはなりません。悪しからず

ヒーターグローブ修理(その2)2016年01月02日 17時57分09秒

3年前に購入したkomine GK-770エレクトリックヒートグローブオメロです

今度は右グローブが電源落ちするようになりました


2年前に左グローブを修理しましたが、

原因は、同じでしょうと、プラグの付け根を切ってみたら、

案の定、断線してました


プラグの1㎝くらい先を切って、銅線を引っ張ってみたら抜けてきた写真
ヒーターグローブ修理

で、こんな感じに剥いてみた

ヒーターグローブ修理

ケーブルを延長して完了です
ヒーターグローブ修理

接続部は根元のみ熱収縮チューブで固め、

その先は負荷軽減のため、熱を加えてありません

KSR ブーツ保護キャップ装着2015年12月31日 16時39分55秒

右ブーツの内側が削れてきた
ブーツが削れた

原因はここ
右クランクのクラッチ調整ナット?
KSRクラッチ調整ボルト

ナットの頭は大丈夫そうだけど、シャフト頭のマイナスの溝が引っかかるみたい

で、
KSRクラッチ調整ボルトキャップ
写真ではグレーっぽいけど、黒です


手持ちの部材、脚キャップ「床マモ~る」です
床マモール

またまたソニータイマー?2015年06月21日 19時27分07秒

Sonyの40型液晶テレビ「KDL-40EX720」ですが、

映像が二重になっちゃいました。
ソニー40V

前回のソニーは、6年で壊れ、それでも短命だなと思ってたんですが、

今回は3年を目前に故障です。

ショッピングサイトの関係で、長期保証とか入っていなかったんで、

またまた出費が.....

この上のグレードは無償交換対応なのに



ソニーに問い合わせたところ、この症状は周知の事実

修理だと6万円くらいとか。それじゃあ買えちゃうよ

つうことで、

panasonic 42v
左パナの42Vです。

今度は5年保証入れました。

さて何年持つかな

バイク用ドラレコ取り付けステー破損2014年09月22日 20時28分18秒

バイク用ドライブレコーダの取り付けステーの爪が欠けてしまいました。

毎日、取り付け取り外しを行っていたんで、弱っていたかも。

→NC700Xの振動での劣化の可能性が高いな

破損

もう1個あるけど、とりあえず修復です。


またプラリペアの出番です。

作業過程はオロヌキますが、固定はこんな感じ。「型取くん」です。

修理中

このV型溝にプラリペアを埋めて、

修理後

完成です。

ちなみに中央の斜め線も修復あとです。

高級品交換2014年06月21日 16時20分55秒

漏水が始まった薪風呂釜

25年以上使いました。長く持ったもんです。

今では、風呂桶にも当然全自動給湯器が繋がっているわけで、

穴さえふさげば、撤去できます。


ただ、こいつの利点は、一般家庭で、堂々と(?)、ものを燃やせるということです。


ということで、新2号釜をポチリ。


一番の問題の配管位置。寸法表のとおり、昔のと2cmずれてました。

なので、接続チューブがすこし長めのものがないものかと、

ホームセンターとか探しに行ったんですが、なかったです。

ネットで見つけたものは、ゴム製のもの。

それでも、多少長いので、購入。
(設置後に気づいたんですが、17cmの接続チューブが付属していました。)

それでも、いっぱいいっぱい。なんとか繋がりました。

出来上がり図、きれいじゃないですねぇ。


実は、

そう、煙突径が合わなかったんです。

釜側が4吋、煙突が3吋5分。(現在、異径ソケット納品待ち)


さて最後に、

何が高級品かというと、

薪風呂釜

プラリペア2014年05月24日 18時27分27秒

Bluetoothの音楽プレイヤー。

クリップつきのものだけど、クリップの付け根が破損。

プラリペアで修復です。
プラリペア

   ↓