ハイゼットジャンボ ちょっと修正2021年12月12日 17時45分48秒

マフラーカッター

長すぎたので、カットして使ってたんだけど、

切断したエンド部を使って修正


切りっぱなしのマフラーカッター

ハイゼット マフラーカッター

リベット止めされている外周のカーボン柄のカバーを取り外し、

元々のエンド部に交換

ハイゼット マフラーカッター

少し飛び出たけど、あおりに干渉しないことを確認



続いては、牽引フック

ステーを作成し、手持ちのアイボルトを赤く塗装して設置。0円チューン

ハイゼット リア 牽引フック

強度不足でしょうから、ダミーってことで。

ハイゼットジャンボ 片減り2021年11月23日 20時04分08秒

新車から約2か月

走行距離が稼げないので、先日300kmほど山道(舗装路)を走破してきた。

で、やっとオドメーターが600km


そしたら、なんと片減り

ハイゼット 片減り

写真左が前タイヤ、右が後ろタイヤ(ともに外側ショルダを合わせて撮影)

まあ、車体見るからに、ポジキャンなのは判ってたけど、ここまでとは。

スタッドレスだからなおさら。



そこでキャンバーボルトを購入

ハイゼット 片減り キャンパーボルト

左が外したボルト、右がキャンバーボルト


このボルトセットを使うに当たって必要な工具は、

ナットが15mm(ボルトは14mm)なので、15mmのディープソケットも同時購入


カムの頂点はボルト頭に△マークが付いている

ハイゼット 片減り キャンパーボルト



まずはbeforeの状態を測定

水平な状態で測定できてないけど、右が+1.3°左が+1.8°くらい。

なので、タイヤを浮かせた状態で-1.55°ずつ変えればいいのかと。


測定はこんな感じで、スマホアプリで

ハイゼット 片減り キャンパーボルト 角度計

で、afterはと言うと平均で+0.1°くらいになったので、今日は良しとした。


キャンバー調整したんで、トー角はどうかと

ハイゼット 片減り トー角

金属角棒当ててみたら、なんとトータル15mmのトーアウト。

タイロッドを左右同じ分だけ回して、調整終了。


いい加減だけど、やらないよりマシ。経過観察とします。

ハイゼットジャンボ購入して2021年10月16日 20時57分27秒

9月末に納車になったハイゼットジャンボ

走行距離はと言うと

ハイゼットジャンボ 走行距離

オプションはETCと農業女子パックのみ



で、「走行50kmに達する前にやったこと」を一気に紹介



まずはフロアマットとマット右のカーボン柄プロテクトしーとの貼り付け
ハイゼットジャンボ フロアマット

納車の日に持ち込みました。(写真は後日のものなので汚いですが・・・)



オーディオは、AndroidAutoで安上がり
ハイゼットジャンボ android auto

当然ナビはGoogleMap。バックカメラの接続しました。




ドアバイザー
ハイゼットジャンボ ドアバイザー

両面テープのみのものを購入。脱落防止ステーは自作しました




ドラレコ兼デジタルインナーミラー
ハイゼットジャンボ デジタルミラー

フロントカメラはフロントガラスに。リアカメラはリアガラスに設置




ステアリングカバーは革巻き編み上げに
ハイゼットジャンボ ステアリングカバー

ちょっと緩めですが




ステンレスあおりカバーと5mm荷台マット
ハイゼットジャンボ あおりと荷台マット

チェーンも交換済み




鳥居カバー
ハイゼットジャンボ 鳥居カバー

こっちはアルミです。1000円以下



LEDルームランプ
ハイゼットジャンボ 室内LEDルームランプ

後部も交換済みです。白い光になりました




マフラーカッター
ハイゼットジャンボ マフラーカッター

汎用品を購入したんですが、長かったので切りました




タコメータ
ハイゼットジャンボ タコメータ

OBD2のもの。左は昔のレーダー探知機




リフトアップとオーバーフェンダ
ハイゼットジャンボ リフトアップ オーバーフェンダ

リフトアップは納車翌日。リアのブロックがなかなか入らなかったです

タイヤは、前車ハスラーで使っていたスタッドレス

165/70-14なので、据え切りで前側アンダーカバーに当たります

 →後日、手持ちの5mmのスペーサを入れました




天井ネット

ハイゼットジャンボ 天井ネット

Amazonでぽちった安物です。





セミバケットシート
ハイゼットジャンボ セミバケットシート

こちらも前車からの流用のため、シートレールの購入のみ。

エンジンルームのメンテも可能です




シフトノブ
ハイゼットジャンボ シフトノブ
ジュラコン製の軽量タイプです。




グリルガード(ブッシュガードバー)
ハイゼットジャンボ グリルガード

インプルボルトの挿入にはフレームの穴を拡大する必要があるとのこと。

ステップドリルで1箇所は大きくできたものの、残り3箇所は無理でした。

結局、上から挿入。

てことは、最初から穴拡大加工不要だったってこと。

アンダーガードはのこぎりで一部切り取りましたけど。




メッキミラーカバー

ハイゼットジャンボ メッキミラーカバー

両面テープ止めです。



以上、部品代総額27万円超。工賃0円

まあ、オーディオとドラレコを純正で揃えたら、このくらいかかるでしょ。


取付等でご質問があれば、コメント入れてもらえば、わかる範囲でお答えします

6R ポロ バックカメラ取付2021年08月22日 18時37分31秒

バックカメラが余ったので、ポロ君に取り付けました。

取付作業手順の参考にはなりませんので、悪しからず。


電源の取り出しは、バックライトの配線から。

「+」側は、青/黒配線に取り出しコネクタを挟み込み、モニタとカメラに供給。

アースはすぐそばにあるので、そこに。

バックカメラ取付 電源取り出し

カバー類を外したので、隠蔽も可能でしたが、

のちのち配線を取り外すことを考え、ほぼ露出に
 (取り外しは、切って引っ張るだけにと)


荷室内は、御覧の通り、転がし配線

バックカメラ取付 ころがし配線


カメラを取り付け

バックカメラ取付


あとはモニタに接続だけ。


今日のところは、モニタ仮置きで動作確認して終了。

6Rポロ 黄色警告灯再々々点灯2021年08月22日 14時58分17秒

先ほど走行中に 「ポ~~~ン!」という音

いつものこれ↓

6R ポロ 警告灯 点灯 三つ


家に着いて、ちゃちゃっと右後ろタイヤを外し、

スピードセンサー↓を交換

6R ポロ スピードセンサー


交換後↓(ピンボケですが)

スピードセンサー交換後 6R ポロ

タイヤを取り付け、3m走って、消灯確認。完了


直って良かったです。最後の在庫の1個は右後ろ用でしたからね。

テスタで当たったところ、やはり断線のようでした。


最初の1個が壊れてから、1000km程度の走行で全て壊れるって、

やはり寿命なんでしょうか。

良い子は4つ同時に交換した方がいいかもね。

6Rポロ 電動ファンが止まらない2021年08月20日 17時27分49秒

週初めの16日夜、外に出たら電動ファンが回っていた。

このままではバッテリが上がるのでとりあえずフューズを抜いてみた。


↓バッテリ横のフューズボックス。奥から3番目の5Aのもの

6Rポロ 電動ファン 止まらない フューズ 取り外し


そして翌日の17日夜

エンジンを掛けずにフューズを戻してみたものの、ファンは回らない。

と、今は正常なようなので、

エンジンを掛けた後、OBD2スキャナを接続して、水温を確認

6Rポロ 電動ファン 止まらない OBD2 水温

90℃辺りでファンが回りだし、数十秒後に停止。

エアコンON-OFFでも正常な動きを確認。

今日の確認作業は終了し、ネット検索。


この事例、VWではよくあるみたいで、

「電動ファンコントロールユニット」というのが怪しいらしい

が、水温センサーの故障も考えられるかと、

安い水温センサーをぽちった。

6Rポロ 電動ファン 止まらない 水温センサー

コネクタは不要だったが、これが付属していたので、外し方がわかって良かった。

設置箇所はここ。ラジエターアンダーチューブのエンジンブロックの付け根

6Rポロ 電動ファン 止まらない 水温センサー
写真中央部。コネクタを外したところ


なんだかんだ調査してるうちに、

水温センサーは正常なのではと、交換作業は中止。


そして昨日、ファンが止まらない現象が出たので、フューズを外して一晩。


本日、完全に冷えた状態で、フューズを挿すと・・・

ファンが回りだした
。完全にアウトな状態。


ここまで来たらしょうがないので、

電動ファンコントロールユニットの型番を確認し、ヤフオクでぽちっといて、

外してみた。

6Rポロ 電動ファン 止まらない ファンコントロールユニット

設置箇所はバッテリ前の下部。上からでも型番は読み取れる。

外し方は、下部にもぐって、エンジンカバーを外しておいて、

上から10mmのメガネレンチ(短いコンビレンチ)でくりくりと


もうこれは使わないかとばらしてみた
6Rポロ 電動ファン 止まらない ファンコントロールユニット


接点を確認するも
6Rポロ 電動ファン 止まらない ファンコントロールユニット

異常はなさそうな感じ。

再度接続して、フューズ抜き挿しでON-OFFさせてみたら、

カチカチと動作音がし、ファンも動作するんで、

これも正常なんじゃないかと・・・


と、その時であった!!

ラジエター本体になんやらセンサーらしきものが付いてるのを発見!!

これって、サーモスイッチだよね!!


回路図見たわけじゃないので、想像だけど、

6Rポロって、ECUから電動ファンを制御してるんじゃなくて、サーモスイッチ?

水温センサーは直接関係ないの?


ということで、今度はサーモスイッチをぽちった。


ここで、一応、形状確認のためにコネクタを抜いて、また戻したんだけど

そしたら、電動ファンの動きが正常になった。


その後、10回くらいON-OFFを確認したけど、異常なし

今日のところは、これで終了。

これで完治したとすれば、

サーモスイッチのコネクタ接触不良ってことになっちゃうけど、

まさかねぇ・・・

6R POLO 警告灯再々2020年06月21日 18時29分25秒


先月修理完了したつもりだった黄色警告灯、

また点灯しました(でも時々消えます)


残るは右側前後のセンサーのみ

前後両方取り換えれば確実なんだけど、

取り敢えず、今日は片方のみ


警告灯が出ている時には、

走行中に「ガクン」となることがあるので、

トラクションコントロールあたりに影響があるのかと、

右前と予想

6R POLO 右前フロントスピードセンサー


外してみました。

6R POLO 右前フロントスピードセンサー


テスタで当たったところ、

これも断線らしい

6R POLO 右前フロントスピードセンサー

在庫は右後ろ用1個となりました。

6R POLO 警告灯再び2020年05月25日 18時21分06秒


今年の1月に記事にした3つの黄色警告灯

6R POLO 警告灯

また出ました。


前回は左前のスピードセンサーを交換し、

その後順調でしたが、時々出るようになりました。

そのまま放置で乗り続けると、学習して常時点灯になると思われ。


本日外出(不要不急ではなく「要」)から帰ったところで、

点灯状態だったので、

早速、左後ろを

6R POLO 左うしろ


上から覗くと

6R POLO スピードセンサー


ヘキサゴンレンチ1本で取り外し。

テスタで当たったら、断線みたいでした。(左が新品)

スピードセンサー polo

今回なぜ左後ろだと分かったかと言うと、

前回の1個目の交換前の下調べの時

こいつも抵抗値がちょっと他と違っていたから


次があったら、右側の前後どちらかだな・・・

6R POLO 黄色警告灯3つ点灯2020年01月16日 15時35分32秒


20,000Kmをやっと超えたPOLO 6R

かれこれ2か月程前から黄色警告灯が点灯

6R POLO 警告灯

最初の症状は、

メーターがカタカタいいながら、30度くらいハンチング。

そしてたまにこの状態に。


そして今では常に点灯状態となりました。


先日、この状態で凍結路を走ったんですが、

結構滑るもんですねぇ。

トラクションコントロールとかABSとか、大したもんだと感心しました。


で、ディーラーの予約もちょっと先だし、

最低でも二万円とかかかるといううわさがあるんで、

4つ買いました。スピードセンサー

スピードセンサー

早速、この新品の抵抗を測定したところ、

4.2MΩ(逆方向は∞)
スピードセンサー 抵抗値


実は、3日前に取り外しの練習を兼ねて調査したところ、

左前輪のセンサーだけ抵抗値が違って、1.2kΩだったので、

まずはここから交換(写真左が新品、WHT003861

スピードセンサー

もののみごとに的中!! 無事復活!!

残り3つは予備品に

リセットとか特になく、5m走ったら消えてました。

めでたしめでたし


ちなみに
右前:WHT003860
右後:WHT003862
左後:WHT003863
みたいです。

同じ症状の方は、自己責任でお願いします。

POLO(6R) ワイパーゴム交換2019年05月01日 12時19分28秒

6Rポロのワイパーゴムの交換です。

例に漏れず、PIAAのものを購入しました。

PIAA ワイパーゴム

ネット検索で交換方法などすぐわかりますね。

けど、リアワイパーのエンドキャップの外し方が見つからなかったので、

載せときます。

PIAA ワイパーゴム POLO

リアは、金属プレートがむき出しなので、

プライヤーではさんで、ドライバーでこじるだけ。  以上


ちなみに付属していたカーボン柄エンドキャップ(フロント)は、

使えませんでした。