ネットワークHDD ― 2008年03月11日 20時35分31秒

ネットワークに置くHDD用のアダプタを購入しました。
厳密にいえば、HDDだけでなく、USB機器がネットワーク上に存在できるという代物です。
製品としてのUSBHDDは所持してませんが、これから活用しようかと思ってます。
基本的な使い方としては、バックアップ用となると思います。
厳密にいえば、HDDだけでなく、USB機器がネットワーク上に存在できるという代物です。
製品としてのUSBHDDは所持してませんが、これから活用しようかと思ってます。
基本的な使い方としては、バックアップ用となると思います。
コメント
_ Spinman ― 2008年04月06日 10時25分55秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
USBのCDドライブのドライブを外し、HDDを組み込んで使ってます。
それとメモカリーダーも接続してあります。
各パソコンに付属ソフトを入れ、接続・切断ができるので、
1台のHDDにアクセスするのに便利ですが、
パソコン2台だけで共有したかったら、USB切替器の方が
使いかっても、速さも優れているんじゃないかと・・・
結論・・・パソコン、USB機器ともに数が多ければ有効