ハイゼットジャンボ LEDテール チップ交換 ― 2025年02月14日 17時57分17秒
KSR 足回り一新 ― 2024年11月12日 17時21分29秒
寝たNC700Xその後 ― 2024年10月18日 20時24分02秒
NC700X 車検当日 ― 2024年10月04日 22時00分26秒
NC700X フロントタイヤ交換 ― 2024年09月22日 21時34分52秒
KSRうんともすんとも ― 2024年06月17日 20時25分07秒
仕事帰りにスーパーで買い出し
エンジンが温まってると掛りにくいKSR
買い出し終わって帰ろうとキックしたら
一瞬掛ったと思ったらエンスト
その後何回キックしてもエンジンが掛らず
押し掛けも試したが爆発する気配がない💦
とりあえず気を取り直して記念撮影
またプラグが死んだかと
手持ちのプラグに交換
しかし掛らず
なんだかガソリンが来てない感じ
そういえばプラグが濡れてなかったのを思い出した
リザーブにしてみても変わらず
頭を抱えてしゃがみこんでたところ、なんと
キャブがインシュレーターから外れてる😨
原因わかってホッとした
この箇所は常時負圧の箇所だからと思い軽く締めていたのが原因
整備不良だね
一瞬だけエンジン掛ったとき、けっちん食らうように止まったから
その時逆圧が掛り、すっぽ抜けたんだろうけど
いまさらながら勉強になったぞ
給湯器壊れた ― 2024年06月16日 22時54分36秒
KSR スピードメータ交換 ― 2024年03月22日 20時41分13秒
ヒータグローブ電池交換 ― 2024年01月21日 22時27分04秒
ハイゼットジャンボ ナビ交換 ― 2023年12月23日 20時53分41秒
我が愛車S510Pに取り付けていたアンドロイドオーディオ
まあいつもの「安物買いのなんちゃら」でして
googleナビの行先設定するだけで、5分もかかっちゃう
ディスプレイオーディオも検討したんだけど、
やっぱりGPSアンテナ直付けのアンドロイドオーディオに
今回は、ATOTO A6 PF タッチパネルタイプをAmazonでポチリ
とりあえず動作確認
取り付けは
既存の配線と差し替え
リアカメラは既存のものを流用しようと考えていたので、購入していない。
が、このカメラ
LED付きなので車検は通らない上に、補助線が消せない。
ということで、補助線の消せるカメラを購入しようとしたが、
車内への引き込み配線をやり直したくなかったので、
後部だけ交換できるものを選定(POLOにつけたサイドカメラと同じもの)
ちょっと長いけどね
設置後の絵
チョーかっこ悪い
結局、補助線の件は諦め、旧カメラに戻すことに
でもせっかくだから
旧カメラを殻割(こんなことするやついないよね)
LEDの配線を切って取り付けとなりました
追記
ATOTOの性能はバッチリ
検索もサクサクです。
時々WiFiが繋がらなくなることがありますが、再起動でOK!!





























最近のコメント